今回は、工房スタッフの磯部玲香の作品をご紹介します。
やさしく、やわらかな雰囲気をまとった作品たち。
安曇野の空や自然にインスパイアされたという、色彩の美しさをご堪能ください。
詳しい展覧会情報は、こちらをご覧ください。
TEL.0263-82-9714
〒399-8303 長野県安曇野市穂高8207-4
今回は、工房スタッフの磯部玲香の作品をご紹介します。
やさしく、やわらかな雰囲気をまとった作品たち。
安曇野の空や自然にインスパイアされたという、色彩の美しさをご堪能ください。
詳しい展覧会情報は、こちらをご覧ください。
今回は、工房スタッフの寺島美弥の作品をご紹介します。
花盛りの庭園のように花が咲き乱れる玉や、雪の結晶が青く輝く玉、シックな色合いの中に沢山の色を内包した深みのある玉。どれも目移りしてしまいます。
世界で一つの宝物を、探しに来てください。
詳しい展覧会情報は、こちらをご覧ください。
今回は、工房スタッフの すがりか の作品をご紹介します。
永い年月をかけて磨かれた湧水のような輝きの「水のカタチ」シリーズ(左)と、透明なガラスに繊細で美しい模様がきらきらと透ける「MANDARA」シリーズ(右)。
写真では伝わりきらない美しさを、この機会にぜひお手に取ってご覧ください。
詳しい展覧会情報は、こちらをご覧ください。
今回は、グラス・アート瑠璃工房の卒房作家で、「工房遊瑠璃」主宰の中田絵里子さんの作品をご紹介します。
ガラスという素材ならではの、空や水中を漂うような透明感がある作品たち。
ガラス好きな方なら、必ずお気に入りの作品に出合えるはずです。
詳しい展覧会情報は、こちらをご覧ください。
今回は、工房スタッフの久保田幸子の作品をご紹介します。
女性らしく、でも甘すぎない美しいとんぼ玉は、アクセサリーに組まれることにより、さらに美しく輝きます。
秋冬の装いにぴったりな色合いを、ぜひ会場でお試しください。
詳しい展覧会情報は、こちらをご覧ください。
今回から、萬年屋にて開催されている作品展の出典作家7名の作品を順番に紹介していきたいと思います。
はじめにご紹介するのは、グラス・アート瑠璃工房の卒房作家で、「蜻蛉玉あぱ」主宰の赤木雄一さんの作品です。
確かな技術に裏打ちされた、繊細な細工の美しさをご堪能ください。
※詳しい展覧会情報は、こちらをご覧ください。
「グラス・アート瑠璃工房展」
会期:2016年9月16日(金)~10月16日(日)まで
会場時間:10:00~17:00
場所:萬年屋 大名町店(店舗奥のギャラリー)
所在地:長野県松本市大手三丁目5-13
電話番号:0263-36-2512
※地図や定休日等の詳細はこちらのホームページにてご確認ください。
※会期中、毎土曜日(14:00~16:00)にとんぼ玉のワイヤーブレスレット制作ワークショップを開催しています。
みなさまのお越しをお待ちしております!
みなさん、こんにちは。
最近カエルをよく作るせいなのか、不思議とカエルグッズが引き寄せられてくる丸山です。
ロービキ紐を編んでカエルのバッグチャームを制作中です。
今週は毎日雨とのことですが、
ひょっとしたら、時折晴れ間が覗いて、
あわよくば、虹なんかも見えたりするかもしれませんよ。
よい一週間になるといいですね。
ただ今、来週から開催の萬年屋さん作品展に向けて作品制作中の寺島です。
お花の玉をジュエリーに仕上げていきます。
季節の変わり目ということもあり、気温の上がり下がりが激しいのでバーナーワークをしていても室温の変化が著しく、汗だくになったり急に冷えたりで体調管理が難しい今日このごろです。
この記事をご覧のみなさまも風邪などにはお気をつけてください。
SUWAガラスの里様にて、8月10日(水)から8月14日(日)まで、
工房スタッフが日替わりで、とんぼ玉のデモンストレーションを行います。
時間など詳細は下記URLからご確認ください。
http://www.garasunosato.com/event.html
デモ担当者は以下の通りです。
8月10日 中田 絵里子
8月11日 寺島 美弥
8月12日 丸山 幸子
8月13日 すが りか
8月14日 磯部 玲香